昭和21年 2月 関東学院工業専門学校(現関東学院大学)の実習工場として実習のかたわら営業開始
  38年 5月 『プラクロム』製品を製造販売(プラスチックスにめっきを施す技術開発)
  39年10月 プラクロム製品が世界で最初にトヨタ自動車工業㈱(現トヨタ自動車㈱)の量産車に採用
  44年 5月 学校法人関東学院より分離、関東化成工業株式会社(資本金1億円)を設立
  47年 5月 内川産業株式会社を設立(成形部門を分離独立)
  48年11月 資本金1億2,500万円に増資
  55年 1月 資本金2億円に増資
  59年 5月 株式会社マルチを設立(プリント配線多層基板を分離独立)
  59年11月 第1回神奈川工業技術開発大賞を受賞
(新アディティブ法によるプリント配線板の技術開発)
  60年 2月 成和商事株式会社を設立(従業員の福利厚生充実)
平成 7年 9月 愛知県豊田市に豊田営業所開設(営業・品質保証部門強化)
  13年 3月 ISO14001環境マネジメントシステム(JQA-EM1358)認証取得
  14年11月 第19回神奈川工業技術開発大賞『地域環境技術賞』を受賞
(塗装を利用した環境対応型樹脂めっき方法)
  15年10月 樹脂製品工場が稼働開始
  16年11月 第21回神奈川工業技術開発大賞『地域環境技術賞』を受賞
(地球環境対応型次世代塗装洗浄〈メガマスター〉システム)
  17年 5月 本館(事務・物流棟)が稼働開始
  18年 4月 中小企業庁より『元気なモノ作り中小企業300社』に選定
  23年11月 岩手県一関市に岩手工場(塗装・組立)稼働開始
  25年 3月 インドネシアにトヨタ車体㈱との合弁会社
レジン・プレイティング・テクノロジー株式会社(RPT)を設立
  26年12月 栃木県佐野市に栃木事業所開設(金型設計部門)
  28年 8月 本社正門に「安全の門」が完成
  30年 4月 福原元会長が旭日単光章を受賞
  31年 5月

令和 3年 6月

   3年 8月
関東化成工業株式会社創立50周年を迎える

関東化成工業株式会社が紺綬褒章を受章

岩手県一関市に一関工場(塗装・組立)稼働開始
   4年 2月 株式会社はまゆうを設立(成和商事株式会社の訪問看護部門を分離独立)